私たちは新潟の家具店からスタートしている会社で本社は新潟にあります。
直営ショップも新潟の規模が現在一番大きく、
本社機能も新潟のため新潟にいるスタッフが最も多くなっています。
「新潟勤務と関東勤務のスタッフの割合はどのくらいですか?」という質問を
学生さんからよくいただきます。
たとえば私が入社した約10年前ですと、まだ横浜のショップも新宿のショップも
オープンしていませんでしたので100%新潟勤務でした。
その後、横浜のショップが絨毯カーテン専門ショップとしてオープン。
今から5年前でみてみると横浜勤務のスタッフが4名で
当時のスタッフ全体の10%強の割合。その他のスタッフは新潟勤務でした。
そして現在、私たちの事業規模の割合に変化がでてきており、
全国約300社への卸販売がグループの事業規模の中では最も大きくなっています。
横浜の店舗も今年から拡張し、新宿のハグみじゅうたんショールームもオープンしている現在は
横浜を拠点としているスタッフが9名、新宿が3名、新潟が22名となっています。
全体の35%が関東勤務、65%が新潟勤務という割合です。
関東勤務のスタッフの中には店舗勤務の他にハグみじゅうたんやリネンカーテンなど
全国に卸販売をしている事業の営業スタッフもいます。
新潟、関東拠点いずれのスタッフも、業務によって動き方が変わってきます。
直営店の販売スタッフは新潟、横浜、新宿それぞれにいて、主にそのショップを拠点としながら日々販売、営業活動を行っています。割合は現在、全体スタッフの2割強です。
全国約300社の提携ショップをサポートする営業スタッフは日本全国を飛び回りながら提携ショップ様のサポートを行っています。こちらも全体の2割強となっています。
営業スタッフの他に大切な全国のショップ様からの問い合わせやサポートを電話やメールで行っているスタッフがいます。主にこちらのスタッフは現在新潟勤務で全体の1割ほど。
商品の開発・生産管理を行うスタッフは普段は横浜や新潟におり、2か月に1度ほど、海外の協業工房に行き打ち合わせや検品などを行っています。こちらは全体の1割強です。
配送スタッフは新潟におり、日々お客様のお宅に伺いながら、長くお使いいただくインテリアを大切にお届けしています。また、全国でのイベント開催の準備なども行っており、全体の1割弱のスタッフが携わっています。
そして大切な経理スタッフが全体の1割ほど。グループ各社のベースとなる財務のながれを日々支えながら業務を行っています。
これからも事業内容や割合の変化によってこの構成は変化していきますが、
現在は新潟と関東、両方で採用を行っていますので、勤務地としては新潟、関東、
どちらの可能性もございます。
ちなみに私は8年間新潟を拠点に勤務し、仕事内容と家族のことなども考えて2年前から横浜を拠点に仕事をしています。
現在は特に説明会等の真っただ中なので、毎週のように新潟に行っていますが、
行くたびに変化する新潟の空気を新鮮に感じながら仕事をしています。
これからの季節、半年くらいかけて新潟は最高に美しい田園風景となっていくので楽しみです。
私は新潟出身ではないのですが、8年住み、新潟の風景が大好きです。
と、私の新潟愛がとまらなくなりそうなのでこのあたりで。
さらに細かな点など気になる方は会社説明会、もしくはメール等でもお問合せくださいませ。