こんにちは。
何回かこちらのブログにも書いたことがありますが、想像力の重要性を最近感じています。
未来を思い描く力。
未来まで広げなくとも、今の少し先を想像する力。
この力を磨いていけば、成長にぐっと近づくのではと思います。
一口に想像力と言っても、様々あると思いますが、
今自分に必要なのは、
まず、理想の自分を想像する。
こうありたい、こうなりたいという自分を想像すること。
これを明確に想像する(考える)ことで、今、何をしたらいいのか、
何に力を入れて行動していけばいいのかが、見えてきます。
私には今までこの想像力が不足していたと感じています。
次に、プラスの想像力。
私には、何に対しても受け身になってしまうところがあり、
目の前の仕事に対しても、失敗してはいけない、悪く思われるようなことをしてはいけない、
というような、消極的な態度で臨むことが多くあります。
ここを、ポジティブな状況を想像することで、意欲的に取り組む姿勢に変えていけます。
成功する自分、プロの仕事をして、評価を受ける自分を想像すれば、
また、そのためには何ができるかを考えることができます。
もう一つに、繋げる想像力。
今、自分の仕事は、どこに繋がっているかを意識することで、
一つ一つの仕事の質も上がっていくと思います。
どんなに細かい仕事でも、お客様の喜びに繋がっているんだと思いますし、
お客様の喜びが、また誰かの喜びに繋がっていきます。
また、私たちインテリアショップに届く商品は、1本の樹から、あるいは1本の羊毛から作られていて、
木を切る人、インテリアをデザインする人、製造する人、色んな人の仕事と繋がっていて、
それを意識した時、自分の役割について改めて考えさせられます。
最後にもう一つ、ほんの少し先を想像する力。
今、この作業をしたら、次は何が必要か、次はこの作業をするから、今何を準備すればいいのか、を考える。
基本的なことですが、これをしっかりできていないと、効率的な仕事はできません。
スピード力をもって1つの仕事をやり遂げる。
私の今の課題ですが、これも想像力を働かせることが大事になってくると思っています。
今までを振り返ってみると、あの時こうしておけば良かったと思うことが多々あります。
それは、想像力が足りなかったから。
これを実行した先に何がある、実行しなかった先に何がある、ということを考えることができていなかったため、小さな後悔が多くなってしまいます。
これから、ボー・デコールで働いていく中で、想像力を磨き、実行力を高め、
後悔のないように、やりきったと言えるような自分に成長していきたいと思っています。