こんにちは。
入社1年目の配送スタッフです。
『自分の意思を入れて仕事をする』
このことは、私たちのグループで勤務するにあたり、大きなテーマの1つです。任せられた役割と向き合い、それに対し、こうしたい、より良くしたいと自ら考え、行動すること。
シンプルですが、とても大切なことです。
私は時々ホームページなどに使用するインテリアの写真撮影に携わることがあるのですが、撮影を任せさせていただいて2回目くらいの頃、撮影した写真の修整作業の際、色味やコントラストの強度などで迷い、同じカットの写真を違う色味などで数パターン作り、担当の上司へ、仕上がりましたとデータを渡しました。その後に、上司から『次からは、自分の1番いいと思う1枚を追求してください。それがプロの仕事だと思います。』というメールをいただきました。この言葉から、とても大事な気づきをいただいたと思っています。
自分の意思を持って仕事をするということは、責任を持つということだとも思います。責任を持つということは、プレッシャーがかかり、精神的な負担が出てきます。その負担を拒絶しようとすると、受け身の姿勢になってしまいます。言われたままに、教わったままに、自分のないままに、仕事を進めて、その成果が成功だったとしても、失敗だったとしても、そこから得られることは少ないと思います。責任を負うという精神的な負担も、前向きに受け入れ、自らの考えをもった仕事をしたときは、成功しても、たとえ失敗してしまったとしても、そこから得られる気づきや学びは説得力があるものであり、心に残っていくものになるはずです。
なにより、意思のある仕事は、自分の仕事が向かう先、お客様であったり、取引先であったりに、必ず伝わりますし、伝わる力も強いものになります。そういう仕事への姿勢がプロの仕事をしたと言える条件の1つだと思います。
先程の上司からのメールをいただいてからは、これが1番いいですと言えるまでに試行錯誤しながら写真を仕上げ、データを渡すように心がけています。また、普段の配送の仕事でも、言われたまま、後は何も考えずに作業をするのでなく、必ず自分の考えをもち、今自分がしていることの繋がる先を思い、提案力をもって仕事をしていきたいと考えています。
繰り返しになってしまいますが、自分の意思を持って仕事をするということは、成長のきっかけも自分の意識次第ですが、多くあると思います。自分をもっと成長させたいと思っている就職活動中の方は、ぜひ私たちの会社を見に来ていただきたいと思います。