ブログ

未知との遭遇【入社6年目スタッフのブログ】

2019.05.18

皆さんこんにちは!
つい先日入社して丸5年が経ち、6年目に突入したG.reform㈱スタッフです!

本日は私が主に取り組んでいる業務についてお話させて頂きます。

ブログで他スタッフからたびたび紹介されていますが、

【ハグみじゅうたん】

というウールで作っているじゅうたんの品質管理・在庫管理に携わっています。

説明に入る前に、そもそも

【ハグみじゅうたん】とは

どんなじゅうたんでしょうか?

〇上質なウールで織り上げられた優等生じゅうたん

簡単に言うと

『上質ウールで年がら年中、敷きっぱなしOK!! 夏でも冬でもストレスなく、どんどんゴロゴロしちゃえるじゅうたん!!』

他スタッフがしっかり説明してくれてるからと言って、お叱りが来そうなくらいざっくりですが(笑)

ウールと聞くと皆さんどんな印象を受けますか?
・チクチクしている
・冬は暖かいけど夏は暑苦しい
など、肌触りで好き嫌いが分かれ、季節を選ぶ素材と思っている方が多いのでは無いかと思います。

シリーズによってもちろん肌触りが異なりますので、一概には言えませんが
チクチク感は少なく、夏でもさらっと心地良いのです。

私は、自宅でソファを使わず炬燵テーブルにハグみじゅうたんをあわせて使っています。
もともと実家が畳店ということもあり、床での生活が大好き!!
冬場は自宅で横になって、炬燵に入りながらぬくぬくしています!
夏場は炬燵テーブルの下でぬくぬくしています!

入社したての頃はまだハグみじゅうたんが自宅に無く、座布団やクッションをお尻に敷いてゆったりしていましたが、今はどうでしょう…。

一度入ったら離れられません!冗談抜きでそれだけ気持ち良いのです!

因みに私が使っているシリーズはてざわりシリーズ。
シリーズによって使うシーンも様々。
ご興味があるかたは、下記リンクでご確認ください!

公式HP→→→https://lohas-rug.com/
ストライプシリーズ→→→https://lohas-rug.com/products/stripe
てざわりシリーズ→→→https://lohas-rug.com/products/tezawari
てざわりコレクションシリーズ→→→https://lohas-rug.com/products/tezawaricollection
ておりシリーズ→→→https://lohas-rug.com/products/teori

簡単ではありますが、ハグみじゅうたんに関しての説明は以上として、
私の業務に話を戻します。

〇ハグみじゅうたんの生産地

 

ハグみじゅうたんは弊社で企画・開発し販売しているじゅうたんです。
じゃあ日本で商品を作っているの?と言うと、実はそうではありません。
海外でじゅうたんを織る文化がある国々で、いくつかの工房があり協業でハグみじゅうたんを製作しています。

イコール、私は年に5,6回海外へ出張に出させて頂いています。

それも既に4年以上の月日が経ちました。
年5,6回の海外出張を丸4年続けているので、既に20回以上海外へ行っていることになります。

ここで1つ皆さん気になったのではないでしょうか。
私はつい先日入社6年目に突入しました。
海外に行き始めたのは、4年以上前です。

ということは入社して1年半程で、海外に出張させて頂けているという事になります。

…。

どうですか皆さん。。。

「ワクワク」してきませんか?

初めて海外出張に出させて頂いた時のことは、今でも昨日のことのように覚えています。
先輩、私を含め3人での出張でしたが、全てにおいてはじめて見る景色で常にドキドキしていたのを覚えています。

7improvementグループは、入社の年数で業務の役割を与える会社ではありません。
個々の能力・姿勢・取り組みで様々なチャンスを掴むことが出来ます。
時には海外での業務という遣り甲斐溢れる責任ある仕事を経験することだって出来るのです。

但しそこには華やかさではなく、泥臭い地道さを走ってきてくださった方々がいたからこそ
現在があることも、また事実です。

海外での業務となれば様々な問題が出てきます。

・言葉の違い
・それぞれの国の文化
・環境 , 食事
・宗教

等々。
それらを全て理解したうえで、1週間から長くて2週間ほどの滞在をしてくるわけです。
限られた時間の中で、結果を出してくるためには並の準備では、当たり前ですが足りません。
まだまだ私も準備不足だということを都度感じていますが、より成長したい!と思えるのです。

因みに私が行っている国は非常に暑い気候が特徴です。
冬は日本の秋並みに涼しく肌寒い時もありますが、一番暑い時期になると
50度を超えてしまう日もあるくらいです。

どうですか?

『ワクワク』してきませんか(二回目)?

あ、ここはワクワクではなくドキドキorハラハラでしょうか。

汗が滴る、というか激流のように流れ落ちる中で、現地スタッフの方々と様々な商談・品質のチェックをしてきます。
もちろん疲労困憊することもありますが、苦労をして現地の方々と作ったじゅうたん。

日本で今か今かと楽しみにしているお客様がいらっしゃる事を考えると、
疲れも一気に吹っ飛んでしまいます!

 

じゅうたんの山が所狭しと積まれております!!

 

もちろん良いことばかりではありません。
トラブルが発生し、せっかく一緒に作り上げたじゅうたんを商品として販売が出来ないことが稀にあります。
一緒に頑張っているからと、そこで妥協してしまっては品質管理をしている責任を
全うできませんし、お客様に迷惑をかけてしまう可能性があります。

その時は解決するまで本音で討論しあい、より良い品質を目指すための方法を提案・共に考え、解決に繋げています。
解決してようやく出来上がった商品。苦労した分、日本のお客様に喜んでご購入いただけると喜びがこみ上げてきます。

私の業務説明は以上ですが、実はこのブログをアップしたのは日本ではありません。
まさにリアルタイムで、協業してハグみじゅうたんを作っている国へ来ております!

約一週間目今回も日本でハグみじゅうたんをお待ちのお客様に上質な商品をお届けする為、
チーム一丸となって責任を全うしてきます!

(c)copyright BD corporation. Allrights Reserved.