先日、プライベートでショートトリップに行ってきました。
場所は、新潟市秋葉区にある当店から車で約1時間のところにある「弥彦村」。
運良く天気も最高で、弥彦山から眺める越後平野と日本海は絶景。
弥彦に住む友人が案内してくれたこともあり、王道コースの弥彦神社・弥彦山から、教えてもらわないと分からないような美味しくてお洒落なカフェや地元のお土産等、陽が落ちるまで満喫してきました。
なんと、樹齢1000年の杉を見る事ができました。
婆々杉と呼ばれる杉のご神木。
こちらは、欅の巨木。写真がなかなか伝わらないのですが、スケールが大きすぎて圧巻です。
私たちは普段、木で出来た家具を販売していますが、早く成長する杉材でも、家具や建材として使える大きさにまで育つには60~80年かかります。一枚板になると樹齢100年~200年ほどのものになります。
例えば杉を植林しても、全部が材として使えるわけではないです。根付かなかったり、枯れたり、折れてしまったり・・・大切に育てても最終的に使えるのは10分の一程度です。
そんなことを考えながら木をみていると、1000年という月日のとてつもない長さとその木が持つ力強さを感じます。地元の方が代々この木を、大切に大切に守ってきたんだなあ・・・。
自然のパワーに触れ、リフレッシュできた休日でした(^^)